*各会場の教室開催日はブログの「○月のMWC」でご確認ください。
MWC(motion wellness class)より良い動き創りの教室
*外遊びをしていない、そしてコロナで活動制限があった中で成長した子ども達が競技スポーツに必要な基礎体力を獲得しているか?保育園・幼稚園で幼児体育の指導者の教室を経験した。スイミングスクールに通っていた等、専門家による指導を受けた経験の有無で大きく能力差があります。中学生までなら何とかします、MWCで取り返してください!
*motion(動き)wellness(より良く、質を高く)…腰椎と仙骨は真直ぐの関係で、そのためには日常から少し腹圧を上げておくこと。①骨盤中立位・ドローインの姿勢を身につける必要があります。腰椎が柔らかい子ども時代にバットスイングやボールを強く蹴る動作により腰椎分離症の小学生が増えています。②膝を曲げる動作では第2・3趾の方向と一致させます。③胸郭・肩甲帯の柔軟性を保ちます。④全身で衝撃吸収能力を高めてからジャンプ系のトレーニングに入ります。無知によるスポーツ傷害は大人の責任です。それは「鍛える」とは言えません、「痛めて」います。
スポーツは最も脳の発達を促す学習です。球技、対人競技ではお互いが予測されにくい動きを工夫し、それに対応するスキルが必要です。今までの早期に専門技能だけの反復訓練で、その年代で結果を出す指導はスポーツ障害等の弊害が多く報告されています。ロングスパンで選手のよりよい成長を促す指導を行います。
*また,長寿社会において大人にこそ運動習慣が必要です。親の元気が子どもの成長を助けます。選手の弟さんや妹さん、大人のみなさんもできそうなことだけで結構です、ご一緒に動きましょう。人生の殆どのことは運動で解決します!